ピタゴラ授業と取って変わったMe&Mediaとは?

初めに

この記事はFUN part2 Advent Calendar 2021の10日目の記事です。

昨日は

Part1では@materialofmouse さんによる「自己紹介

Part2では@lunapanda_chan さんによる「自炊か車の話」でした.

 

また,同日に@azurata09_さんによる「とある大会へのお誘いです」も同日に上がっております.

合わせてご覧ください.

 

情報表現基礎1(必修),覚えていますか

 2019年以前に入学したみなさん,1年生の後期にピタゴラ装置を作ったことを覚えていますか?

 とても寒いアトリエでプラスチック材を切ったり曲げたり,ビー玉を転がしたり,ガムテープをたくさん使ったり,ProcessingでアニメーションやArduinoを使ったり… と大変な授業といった思い出じゃないかなぁと思います.

f:id:seachicken_fun:20211209155512p:plain

私のピタゴラ装置 最後に響き渡るチーーーンによってシュールな笑いが

 そんな情報表現基礎1(通称:ピタゴラ授業)ですが,コロナウイルスに伴うオンライン授業推進によって,不特定多数の人がベタベタ触る恐れのあるピタゴラ装置作成が難しくなってしまいました.また,以前であれば情報表現入門の最後の方の授業でArduinoを触るのですが,これもオンライン授業では難しい.

 

 よって,「オンライン授業ではピタゴラ装置を作り上げることが難しい」*1ということになったため,その代替として「Me&Media」という作品を作ることになりました.

 

 

Me&Mediaって何?

自分の分身を作りなさい そしてその分身の日常を物語にしたアニメを制作しなさい
なお、動画はProcessingを用いてプログラミングで動かすこと
つまり人形劇のようにキーとマウスで操作できるようにすること
また、『いらすとや』などの既存素材は一切つかってはならない

 

 つまり,ピタゴラ装置のProcessing部分をもっと発展させたものを制作するといった具合です.

自分のアバターを作成し,簡単なアニメーションを作る課題です.

 

f:id:seachicken_fun:20211209162319p:plain

自分自身のアバターをアニメーションで動かす
ぴえん顔の他,リアルフェイスを使っても良いし
芸能人の目・鼻をエグゾディアしてもよい

 

上のようなアバターを動かして,ストーリーに沿って「自分らしさ」を表現をします.

作り上げる作品にはBGMやSE,ナレーションなど所謂「動画編集」を施して提出・発表をします.

 

 

ピタゴラ授業と同じくらいやりがいはあるのか?

 これについては人それぞれだと思います.

 

 自分はこの授業のTAをやっているのですが,あまり工夫のない作品を提出している人もいれば,かなり時間をかけている人もいるなどピタゴラの時と同じくらいだと思います.

 ただ,ピタゴラ装置に比べると拡張性を高めることは難しいように感じます.

 ピタゴラ授業の良いところは「プログラミングは苦手だけど表現やデザインは得意なら巻き返しできる」ところだと個人的に感じているのですが,Me&Mediaはプログラミングの面が大きいので,自分の力を完全に発揮するのに工夫が必要です.

 

 また,去年から始まった授業ということで先生もTAも手探り状態なので,もしかすると最適なツールなどを提示できていないのかもしれません.

 これについては,授業資料のコンテンツを増やしている最中なので,もう暫く時間がかかるかもです.(ごめんなさい…)

 

 ただ,この授業で才能を爆発できた方を多数観測しているので,割と面白い授業なのかなーとも感じてます.

 

 

さいごに

 この授業はオンライン授業によって生まれたので,コロナが収束し始めている昨今を考えるともしかすると来年はピタゴラ授業に戻ってしまうかもしれません.(特にそういったことは知りませんが…)

 しかし,「ピタゴラ授業より質が悪い」とか「得られたスキルが少ない」とかはないと思うので,あくまでもゴールが違ったんだなぁと思ってくれたら良いと思います.

 

 余談ですが,ピタゴラ装置その大きさから大学のアトリエに置く方が多数なので,必然的に大学でしか作業できたい現象が改善されたのはメリットではないでしょうか.

(自分は年末年始に泊まりがけで作業したことがあり,寒くて疲れたけど友人と作業していたのもあって非常に楽しかった思い出がありますが…)

 

 今年の1年生の作品,とても期待しています.頑張ってください!٩( 'ω' )و

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:今年2年デザインコースの授業でピタゴラ装置を作っているので,もしかしたら他の理由なのかも?

電動バイクを購入した所感.

 

 

f:id:seachicken_fun:20201215203125p:plain


この記事は

adventar.org

の17日目です.

 

昨日はしゃけ先輩の「学部Cの知識でC++触ってみた&オブジェクト指向っていいね」でした.

最近は一年生の授業からオブジェクト指向やるみたいですよ.(怖)

ynrm.github.io

 

 

今年の5月に電動原付を買いました.

電動原付気になるな〜って人が購入の参考になればと思います.

 

 

購入した原付はこれです.

お値段 約15万円(税込)!

 

バイクというよりスクーターですね.

先に結論を書くと,

  • 良いところ

①ガソリン代が実質0円(値段)

②走行中が静か

③話のネタになる

カッコいい

  • 悪いところ

①あまり遠くにいけない

②そこそこ重い

③充電がめんどい

④メンテナンスが難しい

  • 人によるところ

①人に話しかけられる

②折り畳み式

 

一つ一つ解説いたします.

 

①ガソリン代が実質0円

これはかなり助かっています.

原付のガソリン代はたかが知れているレベルですが,0円はデカイ!

しかし,電気代はかかります.(空から満充電まで10円くらい)

自分は住んでいる家が電気代タダ,そして大学でも充電できるため実質0円です.

みんな実質0円好きでしょ?

 

②走行中が静か

電動バイクは排気を必要としないので,振動やエンジン音で体が揺れません.素晴らしい!

その分走行車に気づかれないのでは?という疑問の回答は後述.

 

③話のネタになる

こんな面白い形をした原付は話題に困った時に最適です.

初めて会った人も,これから長い付き合いになる人にも通じるカードです.

たまに電動バイクにかなり興味持ってくれる人がいるのが面白い.

 

④カッコいい

カッコいいから仕方ない.

 

悪いところ

①あまり遠くに行けない

メーカーは35kmまでは行けるって買いてあるけど,気象状況や路面状況,体重などで-5kmくらい減ってる気がする…

特に函館は坂道が多いから,都市部の走行とあまり参考にならないのかも知れない…

 

ちなみに五稜郭公園からJR函館駅に行って,その後大学行っても大丈夫なくらいは走行できます.この辺のバッテリー持ちはそろそろ改善されるって話を聞いた.

期待.

 

②そこそこ重い

電動バイクはエンジンバイクより軽いイメージがありますが,それでも電動バイクは重いです.

たまに「バイクは家で保管しよう!」みたいなことを聞きますが,2F以上に住んでいるとかだと自分の部屋に持っていくのに苦労します.

自分の原付はギリギリ持ち運べる25kgですが,頻繁にはやりたくないな…

 

③充電がめんどい

めんどくさい.

apple watch並にバッテリー持ちがよくないので,1日のどこかで充電しないといけない.

そしてガソリンスタンドで給油するわけではないので,充電する場所がかなり限られます.

バッテリーが取り外せるタイプだとまた話が変わってくるのかもだけど,家か学校か出川になるかでしか充電できないのは辛い.

 

④メンテナンスが難しい

電動バイクのメンテナンスを引き受けてくれる店は函館にはありません!(多分)

ブレーキの効きやライトなどは自分でしなければならない!!!

 

一応自分の使っているBLAZEさんはお問い合わせするとメンテナンスの仕方を細かくメールで教えてくれるのでまぁなんとかなると思います.

 

人によるところ

①人に話しかけられる

普通のバイクと似たようなデザインだったら大丈夫だと思うんですけど,電動バイクはけっこう奇抜なデザインが多いです.

なので信号待ちとかしてると隣の運ちゃんに話しかけられます.

運ちゃんが気になるということは,車間距離は保たれるようになるので,相当な時間帯じゃない限りは安全だと思います.

 

②折り畳み式

電動バイクには折り畳む機構が備わっているモデルが多いです.

折り畳むと車の荷積に載せることができます.

しかし原付も車も両方持っている人はあんまりいないと思うので,友達や先輩に頼み込みましょう.

ちなみに折り畳み式のバイクは宅配便などで段ボールで輸送されます.

 

お引っ越しにはその段ボールに入れて梱包すればいいのです. 

 

 

電動バイクを7ヶ月ほど使った身としては,便利っちゃ便利だけど遠くの場所にドライブはまだまだ難しい乗り物だなぁという印象を持ちました.

でもかっこいいから仕方ないです.多少不便でもかっこいいのでOKです.

電動バイクが気になっている人がいたら少なくとも函館ではやめたほうがいいんじゃないかなぁ…

ガソリンのバイクをお勧めします.値段も安いしね.

早く都市部で走ってみた〜い. 

 

明日はしっしー君の「カードゲームの話を書く予定です」だそうです.

期待しています.

二つ折りの机は避けましょう

f:id:seachicken_fun:20191215160319j:plain

↑非常に危ない 逃げろ

 

🦷⚠️この記事にはグロテスクな表現があるかもしれません⚠️🦷

FUN part2 Advent Calendar 2019 12月17日の記事です.

先日は@shishi_hukuroくんの「お詫びと聖夜と『ワンダと巨像』」でした.

クリスマスにぼっちは寂しいのでぼくと一緒にゲームしませんか?

 

2019年4月初旬に歯が折れました.

歯が折れたのは上の前歯です.(厳密には欠けたという表現が正しいけど,ほぼほぼ根元まで折れていた)

この記事はもし学生時代中に歯が折れたときに参考にしていただければと思います.(そんな奴いるのか?)

 

そもそもなんで折れたの?

折れた当日,大学のイベントスタッフをやっていました.

そのとき自分は酷く疲れていました.(大学で寝てたり,朝4時くらいには作業していた記憶がある)

そんなとき大学の2つ折りになる机の片付けをしていたときでした.

早いところ自分が担当した場所のお片付けをして楽になりたいとボーっとしていたときに,机が勢いよく2つに割れてその衝撃が自分の顔に見事ヒット.

ラグビーのタックルなんて目じゃないその衝撃に仰反る体.*1

口内に嫌な違和感.

その違和感から逃げるように異物を吐きだすと白い歯が飛び出し,舌で確認すると今までに感じたことがない歯の形…

 

ぼく「ウゲェ…」

 

片付けをしていたのは自分以外に3人いて,「早く歯を持って保健室に行ってこい」と言われました.

自分はその欠けた歯を手で持って*2保健室に駆け込み,歯医者を探してもらって*3イベント最中にもかかわらず歯医者に行きました.

 

医者「あーこれはダメかもしれない.差し歯になるかも」

ぼく「マジか」

『差し歯』と言われたときはかなり精神的にきました…

如何せん最近20になったところで,差し歯生活が始まると思うとかなりしんどい.

医者に頼み込んで「なんとか歯をくっ付けて欲しい」と言うと,1時間くらいの大治療をしてもらい,ボンドみたいなものでくっ付けていただきました.

あー怖い思いした.

 

その後が大変だった

病院に行くとお金が請求されます.

これは貧乏大学生にとってかなり辛い問題です.

この歯が折れるといった怪我は,大学生協の共済や大学の学生教育研究災害傷害保険などで賄うことができますが,その対象となる事例に当てはまるのかで非常に忙しかったです.

ちなみに私は大学生協の共済金は10,000円,学生教育研究災害障害保険は6,000円いただくことができました.

この辺の書類なんですが,かなり種類が多い上にややこしいので説明は省かせていただきます.

 

歯が折れて生活が変わった

医者にハイチュウといった類の物を噛んではいけないと言う助言を頂きました.

僕は大の甘い物好きなため,なかなか辛いものです.

また,折れて1ヶ月は前歯で食べ物を噛んではいけないとも言われました.

つまり奥歯で噛めってことですね.草食動物か何か?

あと,歯の表側はよーーーく見ないとその切断面がわからないのですが,裏側は舌で触るとその切断面を感じることができます.なかなかに不快です.

 

最後に

2つ折りの机は危険です.

今後一切触らまいと思ってたのですが,プロジェクト学習の発表会で使うことになったりと,皮肉にもまだまだ組み立てなければならないのかなと思っています.

(12月7日にまた机を片付ける機会があったのですが,2つ折にするレバーを押したときに勢いよく机が2つに折れて,かなり危ないと思いました.これ自分以外に怪我した奴いないのか???)

 

明日は@_n_elくんです.4月頃よく歯が折れた愚痴を言ってしまいすいません.

*1:ラグビーやってました.

*2:歯の組織を殺すかもしれないので直に触ってはいけない

*3:その日は大体の歯医者が休みだったようで,4つ目くらいで見つかった